インデックス投資ブログ

S&P500, NASDAQ100, FANG+の投資信託とTQQQを購入しています。

PERの注意点(株価指数の割高と割安についての比較)

株価収益率(PER, P/E Ratio)について、個人的に注意したいと思っていることを記載していきます。

目次

  1. 注意点
  2. 理由
  3. 中国株の例
  4. 最後に

1. 注意点

PERだけで、異なる指数を比較するのは注意が必要だと考えています。

例えば、NASDAQ100やS&P500よりも、日経平均のPERのほうが低いと思います。ただ、それだけで何かを判断するのは注意が必要だと考えています。

2. 理由

その理由としては、なぜPERに差が付いているのかを説明できていないからです。

多くの人は、株価指数のPERに差があることを知っているはずで、それでも差が付いているのが現状だと思います。

3. 中国株の例

Boombergのニュース によると、MSCI中国のPERは約8倍(2024年1月時点での予想)になると報じられています。

PERだけで比較して判断すると、日本株も割高になる場合もあると考えています。

4. 最後に

私自身は、NASDAQ100とS&P500のPERを定期的にチェックするようにしています。

目的としては、NASDAQ100とS&P500を比較するためではなく、現在と過去の比較や、1年後の予想を確認するためになります。